反物質流

たんものしちながれ

Web2.0は商業主義の餌食にならないのか?

昨日も書いたけど、とにかくコツコツやるのが苦手なんで、過去につくったページとかもことごとく放置というか、Netscapeが出てきた頃から常にWebサーバは自前だったので、HDDの中のoldとかいうディレクトリに、しかもoldが3重くらいに入れ子になった中に入ってるだけで、全然活躍していない。仕事柄、一応情報系の教員だったりするのでトレンドを知識としてだけは追っかけてて、CSS+XHTMLAjaxRSSも触ってはいるんだけどね。


で、学校のホームページも、これは僕が管理してる訳じゃないけど、新しいコンテンツが積み重なって地層みたいになっていて、ただ古い方もgoogle経由などで結構アクセスはあるんで、情報資産を活用しよう、SEOだ、とわかってるんだかどうだかといったかけ声で、じゃあやりますかということで少し情報収集をしてみました。


で、流行ってるってこともあってウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)なんか読んでみました。個々の話は別段目新しくなかった
けど、それらを並べて「これからはWeb2.0だ」と言われると、何か新しそうに感じる。でも少なくとも10年くらい前から僕のまわりにはあった雰囲気だし、今だって会社の実権を握ってる世代のマインドは全然ちがうように思う。

で思ったのが、Web2.0云々っていう話の大半が、何かすごい商業主義的で、ちょっと恐ろしい感じがしたんだけど、結局は宣伝広告に埋め尽くされて放棄されるメディアにならないんだろうか?RSSについても「(今のところ)SPAMフィルタを通さずに顧客に情報を伝達できる手段だ」みたいなこと書いてあったり。もっとも僕のところには、メールアドレスたいがい公開してるのに全然そういうメールこないんだけど。


とかいって、しっかりAdSenseAmazonの広告もオンにしてたりして。どんな広告が出るのかな、っていうのだけが楽しみだったりするんだけど。ちなみに今日はアンビエント・ファインダビリティ ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅という本を買ってみた。最近ずっとWebディレクション関係の本を読み続けてるけど、これはちょっと新鮮。また書評とか書いたりしてみます。


教員といっておきながらこんな汚い文章書いてていいんだろうか。明日からちゃんと書きまーす、っていうか、とりあえず段落くらい作りたいんだけど<p>タグ入れても改行幅かわんないんだよね…あ、空行2行入れたらいいのか。


関係ないけど何年か前に西部講堂前の焼け跡で「商業ロックス」とかいう名前のBONJOVIコピーバンドが出てきてわろた。(広告:http://nakayama.don.am/